◎ 夢座近況
【モンテンルパBC級戦犯の もうひとつの歌 オンライン配信のお知らせ】
1953年――終戦から8年後、フィリピン・モンテンルパの刑務所に収監されていたBC
級戦犯の元日本兵108名はようやく日本の土を踏んだ。
望郷の想いで綴った短歌を一冊の歌集にまとめ、
2018年にその生涯を閉じられた宮本正二さんから五大路子が受け取った、生命と鎮魂のメッセージ。
● モンテンルパBC級戦犯の もうひとつの歌 【オンライン配信用】
【朗読劇「真昼の夕焼け」オンライン配信のお知らせ】
昨年11月13日、杉田劇場にて「真昼の夕焼け」を再収録いたしました。
ひとりでも多くの方にお届けできれば幸いです。 是非ご覧ください。
●朗読劇「真昼の夕焼け」横浜夢座【オンライン配信用】
https://www.youtube.com/watch?v=zDfrweaLK5U
作:筧槇二
企画:五大路子
演出:高橋和久
出演:五大路子、高井清史、高橋和久、大和田悠太、伊藤はるか
音楽:栗木健
(この映像配信は、神奈川県文化芸術活動再開加速化事業補助金を受けて実施しています)
横浜夢座ヒストリー第3弾「横浜萬国劇場KAIHORO!」 公開のお知らせ
横浜夢座youtubeチャンネルにて、過去の公演を紹介するシリーズ、「横浜夢座ヒス トリー」。第3弾「横浜萬国劇場KAIHORO!」をアップしました!
明治5年、横浜沖に停泊中のペルー船「マリア・ルス号」から二人の清国人が海に飛 び込んだことで発覚した、船底に231人もの清国人が奴隷として売られようとして いた、日本初の国際裁判となった「マリア・ルス号事件」。逃れた清国人2人は横浜 中華街にある劇場兼レストラン「會芳樓」に身をよせることに。この「會芳樓」に集 まる様々な国籍の様々な事情の人々と、突如現れた謎の女。そして、「マリア・ルス 号事件」も劇的な結末へ向かう……。
横浜夢座第3回公演 横浜萬国劇場KAIHORO!
2002年4月19日~4月29日
会場:ランドマークホール
脚本:山崎洋子 演出:遠藤吉博
「五大路子・横浜夢座チャンネル」では、横浜夢座の過去の公演紹介から、
横浜ローザ、メリーさんに関するコンテンツなど、様々な情報を発信しています。
皆様、チャンネル登録、よろしくお願いします!! 五大路子・横浜夢座チャンネル
五大路子「横浜ローザ」24年目の想い、感謝を込めて
本年度に予定しておりました「五大路子ひとり芝居 横浜ローザ 赤い靴の娼婦の伝説」公演は
あいにく中止となりましたが、この度、横浜夢座Youtubeチャンネルにて宮内恒雄様との対談が実現しました!!
1時間たっぷりお届けする特別映像です☆
ぜひご覧ください。
Road to the 20th anniversary of Yokohama Yumeza vol.10 横浜夢座×野毛武蔵屋
本年度に予定しておりました『街の記憶・Yokohama History』
横浜夢座20周年記念朗読劇シリーズ 第一回「野毛武蔵屋~三杯屋の奇跡~」公演は
あいにく中止となりましたが、この度、横浜夢座Youtubeチャンネルにて「野毛武蔵屋」が復活しました!!
ぜひご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=A_RGcU4LNDk
「横浜ローザ、25年目の手紙」好評発売中
五大路子著 「横浜ローザ、25年目の手紙」がAmazonで好評発売中です。
2021年に25周年を迎える「横浜ローザ」の誕生の背景から、
忘れられない数々の出会い、東日本大震災などの困難と直面するも
語り部として若い人たちに平和の大切さを伝え続ける現在までを綴っています。
是非、ご覧ください。
ご購入はこちら:クリックしてAmazonで購入

横浜夢座第15回公演 開催見送りのお知らせ
日頃より横浜夢座の活動にお力添えを賜り、ありがとうございます。
昨年度より企画しておりました、横浜夢座20周年事業 横浜夢座第15回公演「歌ってよ、ムーンライト」ですが、
この度の新型コロナウイルス感染症の状況等から総合的に判断し、
やむなく来年1月の公演を見送ることとなりました。
公演を楽しみにお待ちいただいたお客様におかれましては大変申し訳なく、
ここに改めて深くお詫び申し上げます。
何卒ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
次回作で皆様とまたお会いできることを心より祈っております。
横浜夢座座長 五大路子
横浜夢座事務局 担当:田川・西
〒220-6218横浜市西区みなとみらい2-3-5
クイーンズタワーC 18階(株)オフサイド内
TEL: 045-661-0623 FAX: 045-661-0604
「横浜ローザ、25年目の手紙」発売お知らせ
五大路子著 「横浜ローザ、25年目の手紙」がAmazonで予約開始となりました。
発売は10月10日の予定となっております。
どうぞよろしくお願いします。
単行本 1650円
予約はこちらでお願いします。
「ヨコハマメリーと出会った私たち」シリーズ配信開始のお知らせ
五大路子・横浜夢座 YOUTUBEチャンネルにおいて、
「ヨコハマメリーと出会った私たち」シリーズの配信を開始しました。
皆様、是非ご覧ください。
横浜の街に立ち続けた伝説の娼婦 メリーさんについてを語る、シリーズ第一弾。
出演:森日出夫(写真家)×中村高寛(映画監督)×五大路子(女優)
五大路子著書「Rosa 横浜ローザ、25年目の手紙」発売決定!!
横浜夢座座長・女優 五大路子が10年ぶりに手掛けた新刊
「Rosa 横浜ローザ、25年目の手紙」の発売が決定いたしました。
一足早く、表紙を公開させて頂きます。
発売日まで今しばらくお待ちくださいませ。
<伝説の娼婦の物語> 老娼婦「メリーさん」を見かけた著者は、彼女をテーマに横浜を舞台とする芝居の発信を決意する。
そうして敗戦後の過酷な状況を生き抜いた娼婦の物語「横浜ローザ」が誕生した。
最大の夢であったニューヨーク公演を実現させ、いつしかローザが五大路子と一体化する瞬間を迎える。
2021年に25周年を迎える「横浜ローザ」の誕生の背景から、忘れられない数々の出会い、
東日本大震災などの困難と直面するも、語り部として若い人たちに平和の大切さを伝え続ける現在までを綴る。
(2020年10月中旬、発売予定)

【重要】 朗読劇「野毛武蔵屋~三杯屋の奇跡~」公演中止について
当初2020年3月6日に公演を予定し、9月25日に延期しておりました
朗読劇「野毛武蔵屋~三杯屋の奇跡~」公演ですが、
この度の新型コロナウイルスの感染拡大の状況と、「感染予防ガイドライン」に則した
ご来場のお客様の感染防止を総合的に検討した結果、安全な開催は困難であると判断し、
やむなく公演を中止することとなりました。
公演を楽しみにお待ちいただいたお客様におかれましては大変申し訳なく
ここに改めて深くお詫び申し上げます。
チケットの払い戻しについては、下記をご参照ください。
何卒よろしくお願いいたします。
2020年8月4日 横浜夢座 ≪チケット払戻し≫
■払戻し期間
2020年9月1日(火)~10月31日(土)
※郵送の場合10月31日(土)必着 購入場所により払戻し方法が異なります。
以下ご確認のうえ、案内に沿ってお手続きください。
■関内ホール窓口、カンフェティチケット販売(web・電話)でご購入の方
関内ホールチケットカウンター
TEL 045-662-8411(営業時間10:00~18:00)※休館日を除く
https://www.kannaihall.jp/detals/001303.php
■横浜夢座事務局でご購入の方、その他公演についてのお問合せ
横浜夢座事務局
TEL 045-661-0623(受付時間10:00~17:00)※土日祝日を除く
「横浜ローザ」J:COM様 放映日のお知らせ
今年の「横浜ローザ」の公演は、新型コロナウイルスの影響により残念ながら中止となりましたが、
その代わりに、2015年4月に行った「横浜ローザ」アメリカ・ニューヨーク公演を収めた特別番組を、
J:COM様にて再び放送していただくことになりました!
ぜひこの機会にご覧ください。
[番組名]『横浜ローザ2015年ニューヨーク公演』
【放送エリア】 藤沢/茅ヶ崎・寒川/横須賀/鎌倉/南横浜/横浜/町田・川崎/相模原・大和/秦野・伊勢原/かながわセントラル/小田原 エリア
【放送日時】 8月15日(土)20:30~22:30 8月23日(日)20:30~22:30
詳細ホームページ https://c.myjcom.jp/jch/p/yokohama_rosa/
横浜夢座ヒストリー Vol.1「横濱行進曲」 YouTube配信のお知らせ
横浜夢座のYouTubeチャンネルにて、
過去の公演をダイジェストで紹介する「横浜夢座ヒストリー」を開始しました。
第1回目は、記念すべき旗揚げ公演「横濱行進曲」です。
ぜひご覧ください。
読み芝居「真昼の夕焼け」youtube期間限定公開のお知らせ
1945年(昭和20年)5月29日の昼間、横浜の中心部が米軍のB29爆撃機が投下した焼夷(しょうい)弾によって焼かれ、推定8千~1万人の命が奪われたとされる「横浜大空襲」がありました。
当時15歳だった少年の実体験「真昼の夕焼け」(作: 筧槇二)を横浜夢座のオリジナル作品として朗読劇に書き起こし、横浜市内の学校にて公演しています。 2016年からは小、中、大学を周り、約2500人の生徒に向けて、横浜であった戦争の記憶を言の葉に乗せ、伝えてきました。
今を生きること、この大切なメッセージを伝え続けたい...その思いで活動しています。
今回は、今年1月に横浜市西公会堂で上映した朗読劇を配信させて頂きます。この時期だからこそ、ひとりでも多くの方に伝えたい実話です。
5月29日(金)から配信を開始します。よろしくお願いいたします。
五大路子
●五大路子・横浜夢座
youtubeチャンネル
URL https://www.youtube.com/channel/UCrojeXF8pI-BcHswpaoYBLA
【「横浜ローザ」公演中止について】(2020年5月11日)
いつも横浜ローザを応援していただき、ありがとうございます。
5月公演から延期し、2020年8月14日~8月18日に開催を予定しておりました
「横浜ローザ」公演ですが、この度の新型コロナウイルスの感染症予防対応のため、
状況を総合的に検討してやむなく本年度の公演を中止することとなりました。
公演を楽しみにお待ちいただいたお客様におかれましては大変申し訳なく、
ここに改めて深くお詫び申し上げます。
上記事情をご賢察のうえ、ご理解くださいますようお願い申し上げます。
なお、来年度は、横浜ローザの25周年という節目の公演を、5月に開催する予定と
なっております。皆様とまた来年、元気でお会いできることを祈っています。
横浜夢座座長 五大路子
横浜夢座事務局
担当:田川・西
〒220-6218横浜市西区みなとみらい2-3-5
クイーンズタワーC 18階(株)オフサイド内
TEL: 045-661-0623 FAX: 045-661-0604
お知らせ 5月11日「かながわ あの日この時」放送決定
神奈川の歴史をアーカイブ映像で振り返るTVKの番組「かながわ あの日この時」(5/11 21:55~22:00)にて、
1998年8月に放送されたドキュメンタリー番組「港の 女・横浜ローザ 失われた時を求めて」が、
22年の時を経て再び紹介されます。是非ご覧ください。
【訃報】横浜夢座プロジェクト名誉委員長 西丸與一様がご逝去されました
横浜夢座立ち上げ当初から長年、横浜夢座の活動にご尽力いただき、
横浜夢座プロジェクトの委員長も務めていただいた、横浜市立大学名誉教授の西丸與一様が
4月3日、老衰によりご自宅にて永眠されました。(享年93歳)
西丸様は、元神奈川県監察医で、横浜市立大で教授、医学部長を歴任され、作家、船医としても活躍されました。ご冥福をお祈りし、謹んでお知らせ申し上げます。
【重要】3月6日(金)朗読劇「野毛武蔵屋~三杯屋の奇跡~」公演
《延期》に伴う振替公演とチケット払い戻しのご案内
振替公演日:2020年9月25日(金)18:30 開演
平素より横浜夢座の活動にご理解を賜り、誠にありがとうございます。
2020年2月25日に発表された新型コロナウイルス感染症対策の政府基本方針を踏まえ、延期することとなりました。
皆様にはご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解の程、よろしくお願い申し上げます。
なお、振替公演日は、2020年9月25日(金)となります。
2020年3月6日(金)のチケットは、公演時間、座席等、
公演日以外の情報がすべて、そのまま振替になります。
お手元のチケットの払戻しをご希望の方は、以下の関内ホール
ホームページをご参照ください。何卒よろしくお願いいたします。
2020年3月6日(金)朗読劇「野毛武蔵屋~三杯屋の奇跡~」
振替公演日:2020年9月25日(金)18:30 開演
おかげさまで、横浜夢座は2020年・旗上げ20周年を迎えます。
横浜夢座20周年記念朗読劇シリーズの第一回として
2020年3月6日、関内ホール・小ホールにて「野毛武蔵屋~三杯屋の奇跡~」が行われます。
この公演は、2012年度に横浜夢座第10回公演として行ったものを、朗読劇として再構成・演出しました。
人気シリーズとなりますので、チケットのお求めはお早めにお願いします…!!
●「関内ホールオンラインチケットサービス」 https://www.kannaihall.jp/detals/001303.php
●チケットに関するお問い合わせ:
関内ホールチケットカウンター TEL 045-662-8411 (営業時間10:00~18:00)※休館日を除く
●公演に関するお問い合わせ: 横浜夢座事務局 TEL 045-661-0623(平日10:00~17:00)
「横浜ローザ」終了報告
平成から令和に時代が移り変わった節目で行いました、今年の「横浜ローザ」おかげ様で、無事に公演を終えることができました。ご観劇くださった皆様、誠にありがとうございました。
ローザ初演から23年目を迎えた、演出に文学座の西川信廣さんをお招きし、今まで挑んできたことから視点を移行し、「語る」ということをテーマに取り組みました。
今年は、メリーさんの直筆の手紙を発見し、新聞各社に大きく取り上げて頂きました。また、FMヨコハマの番組に出演、新しい観劇層を開拓することができました。そして、念願であった子供達にも伝えたいーこの思いを汲んでいただき、読売新聞ジュニアプレイスから小・中・高校生が、稽古場と本番の舞台を取材し、記事を書いてくれました。伝えるということの思いが、少しずつですが広がって行き、心からの喜びでいっぱいです。また、今回で4年目となる「学生との対話」、横浜国大、横浜市大、立教大学、関東学院など、各大学で学生達と語り合いました。
今年は、実際に舞台のスタッフとして横浜市大の学生さんに手伝っていただくなど、今を生きる若者たちへの伝言として、歩みを進めております。
来年の「横浜ローザ」は、横浜大空襲があった5月29日が初日となり、6月2日に千秋楽を予定しております。
是非「横浜ローザ」に逢いに来てください。
五大路子